こんにちは☀︎歯科衛生士の田中です。暖かくなってきて過ごしやすい季節になってきましたね!寒暖差がまだありますので、お身体にお気をつけください。今回は、歯周病についてお話しします。

歯を守る知識と治療法
歯周病とは

歯を守る知識と治療法
口腔がん検診とは??
みなさんこんにちは。歯学博士の黒坂です。みなさまお正月はゆっくりおやすみ

歯を守る知識と治療法
顎関節症とは??
みなさん、こんにちは!歯学博士の黒坂です。最近一段と寒くな

歯を守る知識と治療法
ブリッジ治療とは?
こんにちは!歯学博士の黒坂です。10月に

歯を守る知識と治療法
根菅治療とは?
こんにちは!歯学博士の黒坂です。夏も終わり過ごしやすい季節になってきましたね 今回は以前お話しした、根尖性歯周炎の検査法と具体的な治療法についてお話していきます!1,根尖性歯周炎の検査方法 根尖性歯周炎

歯を守る知識と治療法
根尖病巣とは??
根尖病巣とは?? こんにちは!歯学博士の黒坂です。晴れた日はとても暑くなる日が多いので、熱中症にはくれぐれもご注意くださいね。 それでは、今日は根尖病巣のお話をしていきます! みなさん、歯科医院に行くと、「根の先に膿の袋ができているので根っこの治療をしましょう」と言われたり、耳にしたことがあるかと思いま

歯を守る知識と治療法
歯を失ってしまったら…「欠損補綴」の種類
こんにちは、歯科衛生士の兼吉です。少しずつ暑さが増してきておりますが、この季節はまだ暑さに体が慣れていないので熱中症になりやすいそうです。皆様、体調に気をつけてお過ごし下さいね(^^♪

歯を守る知識と治療法
治療途中で放置・・・与える影響
こんにちは、歯学博士の黒坂です!6月は祝日がない月ですね・・

歯を守る知識と治療法
歯が抜けたところには、歯をいれてあげたほうがいい?

歯を守る知識と治療法
親知らずは抜いたほうがいい?!
こんにちは!歯学博士の黒坂です。岡山大学歯学部卒業後、大学院で歯科材料について4年間研究していました。卒業後、主人の仕事の関係で海外で数年間過ごし、大阪に引っ越してきました。当院副医院長の万里子先生とは大学時代からの友人で、現在二人の子育て中のため、5年ほど前から院長先生の温かいご理解の元、当医院で時短勤務させていただいています!スタッフの皆さんも優しく面白くて、本当に素敵