こんにちは☺受付の松尾です。この前テレビ見てたら懐かしのドバイが出てきました~!!相変わらずギラギラしてますね...♥笑そういえばもう6月ともなると向こうは45℃ぐらいの暑さで外に出るとサングラスが曇りました。。。でも建物の中はクーラーが効きすぎているので、温度差が異常でした!!

歯を守る知識と治療法
親知らずのトラブル:(【肥後橋・西梅田・淀屋橋で歯科をお探しの方】

歯を守る知識と治療法
二次虫歯って?【肥後橋・渡辺橋/フェスティバルタワー筒井歯科】
こんにちは、衛生士の笠江です😄近頃、日中はかなり暑くなる日が多くなり夏に近づいてきたなぁと感じます☀さてさて今日は二次虫歯についてお話をしようと思います😊✨みなさん二次虫歯のことをご存知でしょうか?残念ながら虫歯の治療は一生もつものではありません😢虫歯は体が風邪をひくように元通りに戻るものではなく、修復治療です。

歯を守る知識と治療法
女性と歯の関係【肥後橋・渡辺橋/フェスティバルタワー筒井歯科】
こんにちは☺受付の松尾です。今日もポカポカいいお天気でお散歩したくなります♥でも女性の大敵、紫外線が厳しいので要注意ですね。。。女性の歯はホルモンバランスの関係でいろんな影響があることをご存じですか?特に妊娠中は虫歯でもないのに歯が痛んだり、歯肉炎が起こることがあります。虫歯でもないのに歯が痛む原因は歯の中の歯髄の中で充血が起きるため神経が圧迫され痛みを感じる

歯を守る知識と治療法
キシリトールの働き【肥後橋・渡辺橋/フェスティバルタワー筒井歯科】
こんにちは☺受付の松尾です。虫歯の予防方法の1つにキシリトールがあります!キシリトールというと最近よくCMなどで聞くことも多いかと思いますがキシリトールとは一体何なのか☺?キシリトールは、多くの果実や野菜の中に天然で含まれる自然の甘味料です。苺やラズベリー、レタス、ホウレン草に多く含まれているそう。また人のからだのなかでも、肝臓で1日あたり約15グラムのキシリト

歯を守る知識と治療法
歯と食事【肥後橋・渡辺橋/フェスティバルタワー筒井歯科】
こんにちは☺受付の松尾です。先日お友達とグランフロント大阪に行ってきました。平日にも関わらず混んでいましたが、Sex and the cityでおなじみのCity Bakeryでランチをしてきました♥さすがSATC!!もうオシャレだし美味しかったです!

歯を守る知識と治療法
あの人も使っている歯ブラシ!!!❤【肥後橋・渡辺橋/フェスティバルタワー筒井歯科】
こんにちは😊衛生士の財部です。今日はある人のファンの間で話題になっている歯ブラシについてご紹介したいと思います♫そのある人とは......国民的アイドル嵐の松本潤さんです♥ファンクラブの会報で松潤が歯を磨いているオフショットが載りその歯ブラシが一時品薄になったというのです!!!!!さすが嵐!!!!!さすが松潤!!!!!♥その噂の歯ブラシ

歯を守る知識と治療法
歯周病はこんなに怖い!!【肥後橋・渡辺橋/フェスティバルタワー筒井歯科】
こんにちは☺受付の松尾です♥GWに入りましたね。昨日まではいいお天気だったのに今日はあいにくの雨で残念です。私は留学時代にいつも一緒にいた中国人の友達が日本に遊びに来ていたので、大阪と京都に遊びに行って楽しい連休になりました♬でもどこもすごい人で人酔いしそうでした。。。では今日はタイトルにもある通り、歯周病について☆約80%の成人が歯周病と言われていますが、あ

歯を守る知識と治療法
4.18の日【肥後橋・渡辺橋/フェスティバルタワー筒井歯科】
こんにちは☺受付の松尾です♬突然ですが、明日の4月18日は何の日かご存じですか?...正解は「良い歯」の日です!!日々のブラッシングやフロスで虫歯を予防したいものですよね。もし虫歯ができてしまっても、定期的に歯科で検診していると早期発見ができるので、定期的にお越しいただくことをオススメします★あと親不知ですが、まっすぐ生えてくるものもあれば、横の歯を押すように生えてくるものも

歯を守る知識と治療法
ドクターミーティング2【肥後橋・渡辺橋/フェスティバルタワー筒井歯科】
こんばんは、衛生士の財部です🌸皆から遅れて初投稿です♫前記事にあったドクターミーティング☆私は初参加させていただいたのでその時の様子をお伝えします😊まずはフェスティバルメンバーの上田さんによる口臭治療についての発表です。口臭が気になる方は沢山いらっしゃいます。歯科でも質問される事が多いのですが、とっても奥が深いのです!!!ただお口の衛生状態が良くな

歯を守る知識と治療法
フロス☆【肥後橋・渡辺橋/フェスティバルタワー筒井歯科】
こんにちは:)受付の松尾です♥とってもいいお天気で気持ちがいいですね🌸今日はフロスの重要性についてお話したいと思います✨多くの方は朝起きた後と夜寝る前に歯ブラシで歯を磨くと思いますが、実は歯と歯の間の汚れは半分ぐらいしか取れないのです☹そしてその汚れが虫歯の原因となるのです...この隣接面に虫歯ができてしまうと、表面上から見えにくい