はじめまして、こんにちは。受付の大岸です。4月に入り環境が変わったという方が多いのではないでしょうか。私は2月に入職してやっと慣れてきたところです。まだまだ至らないところが多いですが、どうぞよろしくお願い致します。さて、今回はステインについて書こうと思います。ステインとは、毎日歯磨きをしていても歯にくすみ・黄ばみなどの着色汚れのことを言います。歯の表面はエナメル質で覆われていて、このエ

歯を守る知識と治療法
ステイン【肥後橋・西梅田・中之島・淀屋橋で歯科をお探しの方/フェスティバルタワー筒井歯科】

歯を守る知識と治療法
はじめての歯科検診の方へ【肥後橋・西梅田・中之島・淀屋橋で歯科をお探しの方/フェスティバルタワー筒井歯科】
はじめまして、みなさまこんにちは✨衛生士の宇堂です。桜も咲き、お花見シーズン到来ですね!4月は入学、入社など新生活が始まる季節、新たなスタートを迎える季節にお口の中も気持ちよく過ごす準備をしてみませんか??初めて受診する歯科医院はドキドキしますよね。少し当院のご紹介をさせて頂きます。初めての方にはまず、カウンセリングをさせていただき、お口の中でお困りのこと、気になることを

歯を守る知識と治療法
お口のなかヌメヌメしてませんか肥後橋・西梅田・中之島・淀屋橋で歯科をお探しの方/フェスティバルタワー筒井歯科】
こんちには衛生士の長瀬ですお口のヌメヌメについてお話しさせていただきますみなさんキッチンやお風呂掃除は使うたびにされていると思いますが、お口のお掃除はいかがでしょうか?お口もキッチンの排水溝とおなじバイオフィルム

歯を守る知識と治療法
ホワイトデー【肥後橋・西梅田・中之島・淀屋橋で歯科をお探しの方/フェスティバルタワー筒井歯科】
こんにちは!!もう3月中旬ですね☆暖かくなったり寒くなったり、何を着たらいいかわからないですが春はすぐそこですね( ^ω^ )流行っていたインフルエンザはさっていきましたが、花粉の季節ですねε-(´∀`; )出会いと別れの季節✳︎。皆さんはどのようにお過ごしですか?今日筒井歯科では院長からのバレンタインのお返しがありました・*:..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。

歯を守る知識と治療法
イエテボリ式歯磨き法【肥後橋・西梅田・中之島・淀屋橋で歯科をお探しの方/フェスティバルタワー筒井歯科】
こんにちは!歯科衛生士の板倉です。先日、筒井歯科の衛生士勉強会があり、こんな歯磨き方法を学びましたのでご紹介させて頂きます🎵その名は『イエテボリ法』です。イエテボリ法とはフッ素入り歯磨き粉の虫歯予防効果を最大限に引き出す歯磨き法です。これは虫歯予防で有名なイエテボリ大学というところで発案された歯磨き法なのですが、この方法を行うことによって、通常の歯磨きだけではなかなか予防で

歯を守る知識と治療法
「治療するところ」ではなく「予防するところ」【肥後橋・西梅田・中之島・淀屋橋で歯科をお探しの方/フェスティバルタワー筒井歯科】
こんにちは、受付の筑摩です。歯科医療の現場で勤めだして知って驚いたことの一つが、日本は「歯科後進国」だということです!その大きな違いの一つに、歯科先進国である欧米では、歯科医院を「治療するところ」ではなく「予防するところ」という考え方があるそうです。「予防歯科」先進国のスウェーデンでは定期検診率が91%なのにないし、日本ではなんと10%未満だそうです。その結果、スウェーデンの80歳

歯を守る知識と治療法
歯根嚢胞とは…【肥後橋・西梅田・中之島・淀屋橋で歯科をお探しの方/フェスティバルタワー筒井歯科】
こんにちわ、歯科医師の安岡です。突然ですが、皆さんは歯根膿疱という言葉は聞いた事はありますか?歯根膿疱とは、歯根の先が炎症を起こして膿の袋が出来てしまう状態です。大きくなると腫れや痛みを伴うことがあります。実は、私も奥歯に歯根膿疱が出来て、とっても痛い思いをしました!昔、勤務していた病

歯を守る知識と治療法
9割の人が無自覚でやっているという…【肥後橋・西梅田・中之島・淀屋橋で歯科をお探しの方/フェスティバルタワー筒井歯科】
こんにちは。歯科助手の川崎です。初診のカウンセリングで伺っていますと、「歯ぎしり・食いしばりはされていますか?」との質問に対して「いいえ」とお答えする方がほとんどです。ですが、口腔内を拝見すると、歯が摩耗している方がそこそこの割合でいらっしゃいます。少し色の濃い象牙質が露出していることもあります。これは、歯ぎしりや食いしばり・噛みしめによって、硬いエナメル質が摩耗してしまうことが原因なんで

歯を守る知識と治療法
歯が痛い!こんな応急処置はNG!!【肥後橋・西梅田・中之島・淀屋橋で歯科をお探しの方/フェスティバルタワー筒井歯科】
こんにちは!受付の淺野です^ - ^みなさんは旅先や真夜中などで歯が痛くなった時、どうしていますか??実は「これで痛みは引くかも...」と思ってしたことが、かえって逆効果!ということもあります。そこで、「やってはいけないNG処置と正しい方法」をご紹介します。<やってはいけないNG処置>

歯を守る知識と治療法
ドライマウス(口腔乾燥症)【肥後橋・西梅田・中之島・淀屋橋で歯科をお探しの方/フェスティバルタワー筒井歯科】
こんにちは、衛生士の長瀬です。今回はドライマウスについて少しお話させていただきます。口が渇く症状のある病気を総称したものがドライマウスですが、原因にはさまざまなものがあります。食生活、ストレス、喫煙、口呼吸、薬の副作用等さまざまです。このドライマウスはだ液の分泌が減っておきるのですが、だ液は体にお口にとってとても大切な役割をしているのは知っていますか?