G-W15BBT0DQK

歯周病治療

歯周病治療について

歯周病治療

日本人成人の8割程度が歯周病にかかっていると歯科疾患実態調査では報告されています。

虫歯がない方でも、歯を磨くときに血が出る、歯ぐきが腫れて痛いなどの症状がある場合、歯周病を疑ってみた方が良いでしょう。実は驚く程たくさんの人が歯周病にかかっています。

●歯を磨くと歯ぐきから血がでる
●歯ぐきから膿がでる
●歯ぐきが腫れたり、痛むことがある
●歯がグラグラと動く感じがする
●歯ぐきがむずがゆい感じがする
●口臭が気になる


これらの項目に当てはまる人は歯周病になっている可能性があります。

歯周病の原因とは?

歯周病の直接の原因は、プラーク(歯垢)です。プラーク中には虫歯菌や歯周病菌が、1mg中になんと1億個以上いるといわれています。この中の歯周病菌は歯磨きを怠ったり、砂糖を取りすぎたりしますと、歯周ポケット内で異常に増殖し、それらが産出する毒素や酵素によって歯周組織に炎症をおこし、歯槽骨をとかす歯周病へと進行していきます。

また、歯石はプラークが石灰化して固まったものです。表面がざらざらしているのでさらにプラークがたまりやすくなります。歯石はうがいや歯磨きでは取れないので専門家にとってもらうしかありません。そうなる前にまず歯磨きでプラークをきれいに取り除くことが大切です。

歯周病

歯周病の進行具合と治療方法

軽度歯周病

【症状】
歯と歯肉の間の「歯周ポケット」と呼ばれる部分にプラーク(歯垢)がたまり、そこに細菌が繁殖して初期の歯周病となります。歯肉が軽く腫れたり、出血することもあります。

【治療】
まだ初期の段階なので、歯科衛生士によるブラッシング指導と数回のクリーニングで回復できます。

軽度歯周病

中等度歯周病

【症状】 口臭や出血がひどく、歯石もかなり目立ちます。歯周菌によって骨が後退をはじめ、歯周ポケットも深く、歯がぐらついた状態になります。

【治療】
歯の表面や歯周ポケットの歯石を取り、歯肉の状態が改善された段階で再検査を行います。歯周ポケットの奥まで歯石が付いていたら、外科手術が必要な場合もあります。

中等度歯周病

重度歯周病

【症状】
歯肉が化膿して真っ赤に腫れ、骨もかなり破壊され後退しています。歯のぐらつきも大きく、かなり危ない状態です。

【治療】
症状によっては歯周外科で治療する必要があります。治療しても手遅れな場合は抜歯となります。

重度歯周病

歯周病についてよくある質問

  • Q.歯周病ってなに?

    A.歯周病とは、歯と歯ぐき(歯肉)のすきまから細菌が入り、歯ぐき(歯肉)に炎症を引き起こします。さらに、歯を支える骨(歯槽骨)をとかし、歯が支えられず、 ぐらぐらになってしまう病気です。

    むし歯とは異なり、痛みなどの 自覚症状がないことが多いため、気付かないうちに進行してしまいます。歯ぐきから出血などの症状が出たときは、歯が自然に抜け落ちてしまうほど重症になっていることがあります。

  • Q.なぜ歯周病になるのですか?

    A.主な原因は、歯の表面につく歯垢(プラーク)や歯石の中に潜む 歯周病菌が原因だと言われています。

    歯周病菌は、歯と歯肉の間に入り込み、歯ぐきや歯を支えている骨に炎症を起こします。他にも、歯のかみ合わせや歯並びの悪さで局所的に歯に負担がかかったり、 糖尿病などの基礎疾患や 喫煙などによる血行障害など、口の中の抵抗力が弱まることも原因だと言われています。

  • Q.歯周病は自覚症状がありますか?

    A.歯周病は、 痛みなどを感じないうちに(自覚症状がないまま)進行していき、歯ぐきや歯を支えている骨がなくなっていきます。

    一度、 失われた歯の骨をもとに戻すことはできません。手術によって骨の再生や造成が可能な場合もありますが、限界があります。症状が出てからでは遅いため、定期検診での予防をおすすめします。

  • Q.歯をみがく度に出血します、歯周病でしょうか?

    A. 強いブラッシング以外で出血がある場合は、 歯周病の可能性が高いと考えられます。

    出血していると、歯みがきをやめてしまったり、きちんをブラシを当てなかったりすると思いますが、優しく歯みがきをしてください。
    歯みがきの方法は、一度正しい方法を歯科衛生士にお聞きいただくことを、おすすめしております。

  • Q.毎日、歯を磨いていますが、歯周病になりますか?

    A. 歯周病になる可能性はあります

    歯みがきは、歯周病の予防に非常に効果があります。歯みがきを正しく行うことが歯周病の治療の1つです。ただし、ご自分だけのケアでは、磨き残しがあり、それが歯垢(プラーク)や歯石が溜まります。そこに歯周病菌が潜んでいるため、歯周病が悪化してしまうことがあります。
    歯周病の予防には、ご自身の毎日のケアと歯ブラシの使い方の指導や歯石の除去を行う プロフェッショナルのケアが必要です。どちらからのケアだけでは、防げません。
    歯ぎしりや食いしばりなどで歯周病になるケースもあります。

    歯科医院での定期検診は非常に重要です。

  • Q.歯周病はうつりますか?

    A.歯周病菌は、むし歯菌と同じく 唾液を介してうつる可能性があります。

    大切な人の歯を守るためにも、お口の中のケアは必要です。毎日の歯みがきと歯科医院での歯のクリーニングを習慣づけましょう。
    また歯周病は自覚症状が少なく気づきにくい病気です。定期検診を受けましょう。

  • Q.口臭が気になります。歯周病でしょうか?

    A.口臭の原因についてはいろいろ考えられますが、 大きな要因のひとつとして、歯周病があげられます。

    きちんと磨き残しなく歯みがきしているつもりでも、完璧に歯を磨くことは困難です。
    歯周病は自覚症状が少なく、気が付かないうちに歯周病になっていた方は少なくありません。

    ・歯ぐきから出血する
    ・口の中がねばつく
    ・歯ぐきがはれている、浮くような感じがする
    ・歯と歯の間に食べ物がよくつまっている
    ・歯がぐらついている など

    気になる点があれば、歯周病チェックされることをおすすめします。

    口臭の原因が、全て歯周病というわけではありません。口臭は胃などの内科的な要因や精神的な要因も考えられます。全身の健康は、 お口の状態と大きく関係しています。口臭も体のサインと受け止めましょう。

  • Q.むし歯になったことがなくても、歯周病になりますか?

    A.むし歯になったことがなくても歯周病になります。

    原因となる菌が、 歯周病とむし歯で異なるからです。どちらの菌も口の中に存在していますので、毎日のケアが大切です。

  • Q.歯周病で歯が全てなくなると聞きました、本当でしょうか?

    A.歯周病が重度になった場合、 歯が抜けてしまう可能性は十分にあります

    徐々に歯が抜けてしまい、少なくなってしまうことで、残った歯に負担がかかり、症状がないまま自然に抜けることもあります。
    30代後半〜40代の方でも、歯周病が原因でほとんどの歯がなくなって当院に来られる方も大勢いらしゃいます。そうなると、 入れ歯かインプラントしか選択肢がなくなります
    そうならないように、定期診断の重要性をご理解いただき定期検診を習慣化していただきたいと思います。

  • Q.歯周病は、体の病気(全身の病気)と関係があると聞きましたが・・・

    A.歯周病は、歯ぐきが細菌と戦い続け炎症を起こしたり膿んでいる状態です。手のひらほどの大きさがある身体の一部が炎症を起こしていると、炎症の際の体の伝達物質や、細菌が体の中に侵入し、血液とともに全身の組織へと移動し、 様々な臓器や組織に影響を及ぼします

    歯周病との関連があると言われているのが 糖尿病・呼吸器系疾患・心疾患などがあります。歯周病が改善されることで、糖尿病の症状が快方に向かうなどの実例もあります。

  • Q.歯周病は、糖尿病や動脈硬化と関係があると聞きましたが・・・

    A.最近、糖尿病の人は歯周病になりやすく、歯周病であると糖尿病の症状が悪くなることがわかってきました。つまり、 歯周病と糖尿病は相互的に悪影響します

    ●歯周病から糖尿病へ及ぼす影響
    歯周病になると炎症を起こした歯ぐきから細菌や炎症による伝達物質が血液を介して、体内に入り込みます。その結果として糖尿病の血糖値をコントロールしているインスリンを作りにくくすることがわかってきました。すなわち歯周病は血糖値コントロールを困難にするのです。
    歯周病の治療を行うと、血糖値の改善ができたという報告もあります。

    ●糖尿病から歯周病へ及ぼす影響
    糖尿病は 体の抵抗力や免疫力などが低下する傾向があります。血管の壁の脆弱化や傷の治癒が遅くなったりもします。つまり歯周病菌に対する抵抗力も弱くなり、 糖尿病の人は歯周病にかかる確率が高まると言われています。

    ●動脈硬化と歯周病
    動脈硬化は食生活や運動不足など生活習慣が原因であると言われてきましたが別の要因とし歯周病菌の細菌が関係があることがわかってきました。
    歯周病菌などへの炎症反応の刺激で 動脈硬化を誘導する物質がでて、血管の中に脂肪性の沈着物ができてしまう、血液の通り道が細くなってしまうことで、血管が詰まります。
    動脈内部がドロドロになる粥上硬化の部分や、動脈の内壁にできる脂肪やコレステロールなどが固まってできる腫瘤からも、 歯周病菌が見い出されています

  • Q.歯周病と認知症は関係がありますか?

    A.歯周病と アルツハイマー型認知症の因果関係については、まだはっきりとは判明していません

    ただ、慢性歯周炎の原因細菌がアルツハイマー病患者の脳内で確認され、マウス実験で歯周病原因細菌に感染させたところ、アルツハイマーの原因である「アミロイドβ」が脳内で増加した結果が報告されています。

  • Q.歯のクリーニング中に痛みはありますか?

    A.痛みの感じ方に個人差もありますが、ほとんどの方は、 痛みはありません

    歯ぐきの腫れがあったり、歯石の量が多い、また知覚過敏である方は、痛みを感じることもあります。 麻酔して対応することもできますので、我慢せずお伝えください。
    何年も歯石をとらず、歯石の量が多いと、とった時に痛みが出やすくなります。定期的なクリーニングされることをおすすめしています。

  • Q.プラークと歯石は違いは?

    A.プラークとは 細菌の塊である歯垢と呼ばれるものです。

    歯石と比べると柔らかいです。
    歯石とはプラーク内の細菌や内容物がカルシウムや リンなどを沈着させるようになり、 プラーク(歯垢)自体が石灰化して硬くなっていったものです。

執筆者 院長 筒井純也

執筆者

大阪つつい歯科・矯正歯科

院長 筒井純也

ニューヨーク大学歯学部インプラント科卒

無料カウンセリングをおこなっております

「歯を白くしたい」
「インプラントの相談をしたい」
「歯肉が下がって気になる」
「矯正を相談したい」

など、歯やお口の悩みはありませんか?
歯の健康に関する疑問・不安、治療内容に関する相談を受け付けています。
大阪・中之島・肥後橋でお口でお困りの方は、何でもお気軽にご相談ください。

※各種保険診療に対応。

カウンセリングのご予約フォームはこちら

お電話でのご予約はこちら

診療時間 日・祝
9:30〜18:00

※休診日は日曜・祝日

大阪・中之島・肥後橋で、安全性・美しさ・長持ちすることにこだわった治療をご提供します。

大阪つつい歯科・矯正歯科

〒530-0005

大阪府大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー15階

アクセス 交通 大阪メトロ・京阪の2駅に直結

大阪メトロ四つ橋線「肥後橋駅」下車4番出口直結

京阪中之島線「渡辺橋駅」下車12番出口直結

大阪メトロ御堂筋線・京阪「淀屋橋駅」下車7番出口より徒歩7

JR東西線「北新地駅」下車11-5番出口より徒歩10

各線「大阪駅」下車桜橋口より徒歩13

  • 電話で診療・相談のご予約
  • Webでのご予約
  • Webでのご予約
  • 中之島・肥後橋・淀屋橋で歯科/歯医者なら大阪つつい歯科・矯正歯科にご相談ください!